OLYMPUS-PEN EES |
D. ZUIKO 3cm / 2.8 | |
1962年〜68年に製造されたカメラ。重さは約400グラムあり、小柄だが手にずっしるとくる。露出はオート、距離は目測。 | ||
ボディの作りはしっかりとしていて、最近のプラスチックカメラとは質感がまったく違う。 | ||
作りの良さ、デザイン、使い勝手、どれをとっても当時の開発者の気持ちが伝わってくるようだ。 | ||
レンズのまわりは「セレン」がとりまいている。デザイン的にも好きだ。ファインダーは内部にカビのようなものがあり、少しかすんで見えるが、実用上の問題なし。 | ||
シャッターボタンは小さいが、押した感触はしっかりしている。カウンターは逆算式。自動リセットはされない。 | ||
ASAは10〜200まで。セレンの劣化を考えればASA400のフィルムでちょうどいいのでは?(カメラ店の話) |
||
レンズは多少こすれたようなあとと、カビ(カビを取ったあと?)のようなものがうっすらと見えるが、比較的きれい。 |
2002年3月、むぎこがしに誕生日のプレゼントとして買ってもらいました。 「オリンパスペン」はデザインが気に入ってずっと欲しかったのですが、ピントが合わせられるEESを探していました。 前々から気になっていた中野駅南口の「パルテ」に偵察だけのつもりでいったところ、お店のおじさんが親切にいろいろと教えてくれたので、即買いしちゃいました。値段もとても安く、皮ケースやストラップまでつけてくれました。 「パルテ」には他にもタロンやリコーフレックスなど60年代の気になるカメラがいろいろあります。 さて、さっそく試し撮り。とにかくハーフなので撮っても撮ってもまだまだ巻けるという感じです。もともと縦の構図が好きなので、ハーフは撮りやすいです。 作例は「LEFT EYE 3rd Shot」 に掲載しました。 (2002.03.05 こみち) |
試し撮りの結果はさんざんでした。最初の問題は光線漏れ。すべてのカットの右下がカブっていました。ボディをよく見るとモルトがボロボロになっていて、ファインダーの窓の下にすき間が開いているのを発見。モルトプレーンは東急ハンズでも売っていますが、けっこう高いので習字の下敷きで代用。思ったよりうまくできた。 ピントリングのマーク(人や山)がいったい何メートルを表すのかが不明。大量 の試し撮りをしたり、ピントをルーペで確認し、以下の結果を得ました。 最短:0.6m 1人マーク:1.2m 3人マーク:2.5m 山マーク:5.0m ASA400のフィルムを、カメラ側の設定をASA200で使いましたが、やや露出オーバーの感じですがほとんど問題はありません。 (2002.03.18 むぎこがし) |